この記事では「livedoor 相互RSS」の使い方を解説しています。
livedoor IDの新規登録
まず、下記リンクより「livedoor 相互RSS」のページへ移動します。
ページ中央にある「いますぐ使ってみる」をクリックします。
すると、ログイン画面が表示されますので、「新規登録」をクリックします。
①livedoor ID、②③パスワード、④連絡用メールアドレスを設定し、⑤「ユーザー情報を登録」をクリックします。
登録が完了すると、設定したメールアドレス宛に認証メールが届きます。
赤枠のURLをクリックし認証を完了します。
以上で新規登録が完了しました。
次に、相互RSSの設定に移ります。
チャンネルを作成する
再度、下記リンクより「livedoor 相互RSS」のページへ移動します。
最初に新規のチャンネルを作成します。チャンネル名に分かりやすい名前を付けましょう。
名前を付けたら「作成する」をクリックします。
RSSフィードを追加する
チャンネルを作成したら、そのチャンネルの中にRSSフィードの追加を行います。
追加したいサイトのRSSを入力し、「追加する」をクリックします。
最終確認をし、「決定する」をクリックします。
この作業を繰り返し、リストを作成します。
個別フィードの設定を行う
フィードを登録すると、フィード一覧からフィードの個別設定が行うことができます。
フィード一覧の右側「設定」をクリックします。
個別フィードの設定では、フィード名の変更やアイコン色の変更などが行えます。今回は、配信する記事数を変更します。
赤枠の数字を「1」から「5」に変更し「決定する」をクリックします。これで、このフィードから5つの記事が表示されることになります。
貼付けコードを取得する
リストが完成したら、貼付けコードを取得します。
上部メニューから「貼付けコード」をクリックします。
赤枠の部分をコピーし、自分のサイトの表示したい箇所に貼付けます。
以上が大まかな「livedoor 相互RSS」の使い方になります。
まとめ
一昔前までは、個人ブログのアクセス元はGoogleなどの検索エンジン経由がほとんどでしたが、このような相互RSSサービスやSNSの発達によって、現在では様々な集客方法が考えられます。
アクセスアップの1つの手段として、参考になれば幸いです。