WordPressでは、一般的なブログのテンプレートのことを「テーマ」と呼びます。
今回は、数ある無料テーマのうち国内で非常に人気がある「Simplicity」のダウンロード方法を書いていきます。
親テーマをダウンロードする
まず、「Simplicity」ホームページにアクセスします。
サイト Simplicityホームページ
トップページ右側「Simplicity2」をクリックします。
テーマには開発版と安定版があります。今回は、動作が安定している安定版をダウンロードします。安定版であることを確認して「ダウンロード」をクリックします。
これで、「Simplicity」親テーマがダウンロードされました。
子テーマをダウンロードする
続いて、子テーマをダウンロードします。
親テーマに直接編集を行うと、新機能が追加された最新版をダウンロードした際に、せっかく自分流にカスタマイズしていたものが全てリセットされてしまいます。
新機能を使いたいのにテーマ本体をいじくりすぎて、泣く泣くアップデートができない、、、といった状況にならないためにも、子テーマをダウンロードしましょう。
トップページ右側「Simplicity2 子テーマ」をクリックします。
子テーマであることを確認して「ダウンロード」をクリックします。
これで、「Simplicity」子テーマがダウンロードされました。
WordPressに親テーマをアップロードする
続いて、WordPressのダッシュボードへ移動します。
「外観」→「テーマ」をクリックします。
「新規追加」をクリックします。
①「テーマのアップロード」→②「ファイルを選択」をクリックします。
まずは親テーマをアップロードします。
最初にダウンロードしたテーマを選択します。
「今すぐインストール」をクリックします。
「有効化」をクリックします。
親テーマが適用されました。
Simplicityが有効になっていることを確認します。
WordPressに子テーマをアップロードする
続いて、子テーマをアップロードします。
親テーマと全く同じ作業を繰り返します。
「新規追加」→「テーマのアップロード」→「ファイルを選択」と進み、子テーマを選択します。
「今すぐインストール」→「有効化」をクリックします。
子テーマが適用されました。
Simplicity childが有効になっていることを確認します。
以上が「Simplicity」のダウンロード方法です。
ここからレイアウトの変更やプラグインの追加などを行って、ガンガン自分好みのカスタマイズをしていきます。そうすると、段々と愛着が湧いてきてブログの運営も楽しくなっていきます!
Simplicityは初心者の方にも使いやすくオススメですので、是非使ってみてください!
コメント